梅町 について知っていることをぜひ教えてください

  • 仲町霜町の境にあたる建福寺からの南北方向の通りの延長にあり,かつては城下防備のため鍵の手(枡形)の街路があった.
  • 近世には糶町(セリマチ)と称されたが,難字のため,勢利町,せり町とも表記された.
  • 街路の南側の先端に高遠藩の御勢利屋敷が置かれていたため,糶町と命名されたと考えられている.勢利屋敷は馬の競り場であった.
  • 享保20年(1735)の記録では,町の長さは64間とされている.
  • 文久3年(1863)の大火により町内は全焼した.その後,慶応2年(1866)に復興した際に梅町に改称された.
  • 近代に入り間もなく枡形が解消され,街路が直線に改修されたとされる.
  • 明治5年(1872)の記録では,梅町の南端から島畑へと下る坂を梅町阪としている.
  • 梅町公民館の位置には稲荷神社があり,明治5年(1872)の記録では,通りから南へ入る道を稲荷道としている.
  • 町方十町のひとつである.

 

梅町(勢利町) 元禄10年(1697)>文化6年(1809)>>天保10年(1839)>>>弘化2年(1845)

屋号 表口*裏行  

-

>亀屋

-

>十右衛門

-

5間3尺*14間1尺

西側北隅?

 

白木屋

>

>>
>>>

忠次郎

>良右衛門
>>市右衛門
>>>

2間3尺*13間3尺

 

>>>1人

西側北隅

(細工)

【町代】忠次郎

【町代】庄八
【町代】十三郎
【町代】良右衛門

ふり草屋

>白木屋
>>

伝重郎

>良右衛門
>>

2間3尺*13間3尺 【町代】深草屋,喜右衛門

かじ屋(鍛冶屋)

>藤沢屋

>>
>>>

>鍛冶屋

>>

>>>

作左衛門

>佐吉
>>てつ
>>>てつ

>喜右衛門
>>民蔵
>>>

5間*13間3尺

 

 

>>>2人

 

 

>>>5人

【町代】銀杏屋,作左衛門

民蔵

百足屋,湯沢平蔵(振売)
鍛冶屋,湯沢平八(豆腐)

鍛冶屋,中山代治(菓子屋)
鍛冶屋,中山代次(揚酒,大工)
鍛冶屋,中山秀三郎(桶師)

和泉屋(いつミや)

>富士屋

八兵衛

>荘兵衛後家

4間*13間1尺

板屋,名村円蔵(菓子屋)

名村鶏卵店

座頭

>升屋
>>>

>紀伊国屋

須摩都

>幾右衛門
>>>小右衛門

>杢兵衛

4間*12間4尺

 

>>>3人

紀伊国屋,杢治郎,乙七

すみ屋

>桶屋

>万屋

久兵衛

>八十八

>忠左衛門

4間*12間4尺  

めうが屋(茗荷屋)

>万屋

利兵衛

>忠左衛門

4間2尺*12間4尺

【町代】利兵衛

綿や旅館

かじ屋

>白木屋

>>
>>>

小左衛門

>忠治郎
>>忠次郎
>>>忠治郎

4間2尺*12間

 

 

>>>1人

西側南隅

【町代】小左衛門

 

かじ屋

>桶屋
>>
>>>

>小野屋
>>
>>>

>富士野屋(婦じの屋)
>>

>>>

小左衛門

>真四郎
>>類吉
>>>類七

>初右衛門
>>清右衛門
>>>和兵衛

>定兵衛
>>与次右衛門
>>>与次右衛門
 

4間2尺*12間

 

 

>>>2名

 

 

>>>3人

 

 

>>>5人

東側南隅

桶屋,伊藤勇八(振売,醤油,揚酒
桶屋,伊藤真四郎(揚酒)

小野屋,戸田善七(振売,菓子屋,揚酒

小野屋,樋口兵太郎(菓子屋,揚酒)

富士の屋(富士野屋),遠藤庄蔵(菓子屋,揚酒,豆腐
富士野屋,遠藤周蔵(大工)

割烹中央亭

疊屋

>白木屋

>>

加右衛門

>良右衛門
>>

3間*13間 やま寿司

かじ屋

>富屋

吉右衛門

>治左衛門

4間*18間 富屋,宅七

酒とうじ

>大阪屋
>>
>>>

>増屋
>>舛屋

>>>

伊左衛門

>治兵衛
>>幾う
>>>きよう

>宇兵衛
>>卯八
>>>卯兵衛後家

4間*19間5尺

 

 

>>>1人

 

>>>1人

幾う(別家,文化)

卯八(浦村,宝暦)

ねぎ屋

>白木屋

>>

佐兵衛

>良右衛門
>>

2間*13間  

たゝみ屋

>白木屋
>>

善九郎

>良右衛門

>>

2間*13間  

たゝみ屋

>白木屋

>>

善九郎

>良右衛門

>>

4間*13間 ヘアーサロンマツウラ

まき屋(槇屋,榎屋)

>紀伊国屋
>>>

>槇屋
>>
>>>

庄蔵

>勝兵衛
>>>勝七

>孫八
>>久之丞
>>>孫八

4間*13間

>>>3人

>>>7人

【町代】庄蔵

久之丞(青島,寛文)

(御茶御用達)孫八

(郷宿)孫八
槇屋,冨島孫八(振売)

小松建具店

白木屋

>伊勢屋

>藤屋

儀右衛門

>荘蔵

>兵治

4間*13間

伊勢屋,橋本里む(揚酒)

いせ屋,半五郎

渡辺忠次(菓子屋,揚酒

藤沢屋

>藤屋

与八郎

>兵治

4間*12間  

藤沢屋

>藤屋

>冨士野屋(婦じの屋)

>>
>>>

与八郎

>兵治

>荘兵衛後家

>>屋之
>>>屋そ

4間*12間

 

 

 

 

>>>2人

東側北隅

(造酒)
屋之(別家,天明)

19軒

​>29軒

     

>>卯屋,小右衛門(別家,延享)
>>深草屋,嘉右衛門
>>>深草屋,嘉右衛門(2人)
>>白田屋,寅治
>>>白田屋,寅治(1人)
>>木挽屋,文九郎
>>>木挽屋,文九郎(3人)
>>舛屋,伴七
>>>舛屋,伴七(2人)
>>舛屋,喜三郎
>>>舛屋,喜三郎後家(1人)
>>屋根屋,兼太郎(田畑村,享保)
>>>屋根屋,兼太郎(2人)
>>増田屋,勝吉
>>>増田屋,多七(2人)
増田屋,太七
>>富屋,鉄治郎
>>>富屋,鉄治(2人)
鉄治
>>富屋,丹治
郎(杉島村,安永)
>>>とミや,定七(5人,弟竹治)
>>紀伊国屋,吉左衛門
>>>紀伊国屋,丑治(1人)
>>白木屋,六兵衛
>>>白木屋,六兵衛(3人)
>>小松屋,紋治
>>>小松屋,紋治(4人)
>>>富士野屋,源右衛門(6人)
小松屋,紋治
綿屋,和平,和兵衛
檜皮屋,与助
近江屋,四郎五郎
野田屋,鎮平,新兵衛
あふきや,忠兵衛
みの屋,忠吉
あみや,一兵衛
東屋,甚兵衛
木曽屋,和兵衛
肴屋,春日利三郎(油小桶,揚酒)