アキバ
メディアコスモス
☆家具転倒防止器具 http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121019.htmlより引用 この表にあるように家具の転倒防止グッズには大きく分けて次の4タイプがあります。強度の強い順から(1)L型金具 (2)ベルト式器具 (3)ポール式器具 (4)ストッパー式器具です。行政では大抵の場合、(1)のL型金具を奨励しています。強度が一番高いからです。ところが、その対策が一般家庭に普及するかというと別問題です。実際にはこの「L型金具」での転倒防止策は、いくつかのハードルがあって思うように進んでいません。 まず、「L型金具」はビスで金具と壁を固定する必要があるため、壁側に穴を開けられない賃貸住宅には向きません。また持ち家の場合でも、一般的な壁は石膏ボードという「すかすか」の素材なのでビスが効かず、L型金具を固定するための木の横板を新たに壁側に設置する必要があり、工務店などに依頼せざるを得なくなります。それが費用や手間の面で大きな障害となり、一向に進まないという状況に陥っています。 ではどうするのか、同じく(表1)を見てほしいのですが、L型金具と同じ強度を出す別の方法が紹介されています。それは「合わせ技」と呼んでいるもので、家具の底面に(4)のマット式ストッパー器具を設置し、「踏ん張った」状態にした上で、家具と天井の隙間を(3)のポール式器具で「突っ張る」という、二つの対策を同時に実施する方法です。 (3)のポール式器具と(4)のストッパー式器具を組み合わせれば、(1)L型金具に匹敵する強度が出ます。これなら賃貸住宅でも持ち家でも 実施が可能です。さらに、この「合わせ技」を、お金を掛けずに採用する方法もあります。 (表1)のポール式器具の代わりに、ダンボール箱を家具と天井との間に詰め込みます(空箱可)。隙間が残る場合は、新聞紙などで埋めてください。(4)のストッパー式器具の代わりに、新聞紙などを折り畳んで敷き、家具を壁側に少し傾斜させれば「合わせ技」の完了です。見た目は多少不細工ですが、これならほとんどお金を掛けずに、強度の高い家具の転倒防止対策ができます。 引き出しや開き扉には、飛び出し防止器具をつけましょう。薄型液晶テレビには滑り止めを張ってください。 ☆ガラス飛散防止フィルム ない場合は、カーテンやレースを引いておき、ガラスと家具との配置にも気を付けてください。
15sgh f6 防災グッズ 05
備長炭の利用法 備長炭の利用法を紹介します。 1,備長炭でご飯を炊く ご飯を炊くときに備長炭を入れてから炊くと美味しくなります。なぜかというと、備長炭の表面には無数の小さな孔があいているからです。大きさは10~40マイクロメートルで、ミリで言うと0.01~0.04ミリくらいです。この孔は、水道水のカルキ臭や米のヌカ臭さを吸着することができます。また、備長炭には約3%のミネラルが含まれていて、そのうち約40%がカルシウムです。これがどんどんご飯の中に溶けだすので、おいしく感じるというわけです。また、日本人に不足していると言われているカルシウムの補給にも役立ちます。炊きあがった後もご飯がなくなるまでそのまま備長炭を入れておくと、保温による匂いや黄ばみを抑えられます。これは、備長炭にご飯の酸化を遅らせる働きがあるためで、冷えたご飯がおいしくない、ということもなくなります。 2,水の浄化 1で紹介したように、備長炭の表面には無数の小さな孔があり、水の浄化にも使うことができます。水道水に備長炭を入れて12時間以上おくことで、備長炭の孔がカルキ臭を吸着し、水を浄化することができます。 3,お風呂に入れて体の芯までぽかぽかに お風呂の浴槽に入れると塩素を吸着します。さらに、備長炭にはお肉を焼く時に働く遠赤外線という、焼く材料の表面だけでなく中のほうへ熱が入っていく効果があります。なので、浴槽に入れても同じ効果があり、体の芯までぽかぽかにすることができます。 4,消臭効果と調湿効果 下駄箱やクローゼット、冷蔵庫などに入れることで、孔が匂いを吸着し、消臭や湿度を調節する効果を発揮します。 まとめ このように、備長炭には多くの使い道があるので是非試してみてくださいね。
16sgh 個人 備長炭の利用法
2015.9.26.gcl.Hakodate
dip cafe
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(1/4) 「技術はひとのために」 ネットアクション・新サイトの最初の記事は、Hack For Japanスタッフの、及川卓也さんと冨樫俊和さんの対談です。まずはおふたりのプロフィールを簡単にご紹介します。 及川卓也さん 小さいころから木登りなど身体を動かすのが大好きで、勉強も楽しんで学ぶタイプ。子どもたちの教育にも関心が高く、今の教育現場はもっと楽しみながら学べるようにすべきと考える。例えば、「情報」について学ぶ際も、校庭で数字のゼッケンを付けた生徒が「数字の小さい順に並んで」と言われ試行錯誤をするなかで、ソートのアルゴリズムを体験するなどの工夫が欲しいという。 高校時代はギターに熱中。今は、自分より若い技術者が、社内社外関係なく集まり、のびのびと楽しむことができる環境づくりに注力する中で、自分自身も楽しんでいる。オープンソースが広く企業や自治体にまで使われるようになった時代の技術者として、オープンに語り合って、ものを作っていくことの重要性を説く。 従来行ってきた、ハッカソンやアイデアソンなどの活動を、被災地支援に使えないかと、Hack For Japanを立上げた。 「ハッカソン」とは ・・・・・ 「Hack」と「Marathon(マラソン)」を組合せた造語。プログラマーが一堂に会し、予め決められたテーマに基づき、チームに分かれてソフトウェアをその場で開発し、最後に発表・講評し合う。 「アイデアソン」とは ...
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(1/4)
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(2/4) 現地と後方支援をつなぐ - まず最初に、お二人にとって、互いの存在はどのようなものですか。 冨樫:及川さんのことは、2012年1月23日放送のNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」に彼が登場するので、それを見ればわかりますが、彼の人を惹きつける力はすごくて、多くの技術者の憧れでもあります。ある意味、Hack For Japanのブランドですね。強い思いを持って皆に声をかけ、その週にはイベントを開催してしまう。これはグーグルのスピード感でもあり、及川さんのスピード感でもあります。このスピード感は、Hack For Japanの特徴のひとつだと思います。彼からは個人的にも多くのことを学ばせて頂いてます。また、震災直後にハッカソンを開催した時は、一気に500名くらいが参加しました。いざという時、動いてくれる人がこんなにいるんだと感動しました。 及川:Hack For Japanに限らず、コミュニティマネジメントはすごく難しいんですが、冨樫さんは、常に長期的な視点を持ちながら、スタッフやメンバーの意見を聞いたり、国や他の団体との関係づくりを丁寧に進めてくれています。これは、彼の社交的な性格と個性がなせる業でもあります。私はどちらかというと勢いで動くことが多いので(笑)、最初に冨樫さんに会った時、「あ、この人は自分とはノリが違うな」と思いました。 冨樫:Hack For ...
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(2/4)
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(3/4) 脳みそに汗をかく - 今回、大震災後、携帯電話がつながらなくて多くの人が安否確認さえできず、グーグルやヤフーの安否、避難所情報のサービスなどが有効に機能しましたが、そもそも災害時にも携帯電話がつながるようにできないのでしょうか。 及川:バッテリーさえ保てば、必要最小限の限定的な通信は技術的にできると思います。1990年後半から、メッシュネットワークの研究が行われています。インターネットのパケットモデルの近距離無線版です。各端末が局所的な範囲で接続可能なIPを取得し、基地局がダウンしても狭い範囲内でならつながる仕組みです。また、その中の1台がアドホックに基地局になって、そこからインターネットにつなげることもできます。音声や大量のデータのやりとりは無理でも、メールなら送受信可能です。技術はすでにあるので、今から実用化を進めれば、次の災害への備えにはなるのではないでしょうか。 冨樫:普段から使っていないと、いざという時、使えないですよね。 及川:ええ、ですので、普段から使えるアプリケーションとして用意すればいいと思います。例えば、ライブコンサート会場でみんなで携帯電話を使い始めると、トラフィックが大量になりつながらなくなってしまいます。もしコンサート会場内で友人とはぐれたら連絡できない。そんな時に使えばいいと思います。大晦日や初詣も同じです。利用シーンを考えると、非常時の技術は普段でも使えますね。逆に、普段から使っていないと、いざという時使えません。 冨樫:メッシュネットワークの件は、さっそく関係者に電話して動きはじめましょう(笑)。 - 今のお二人の会話のように、様々なアイデアを考え、それを実現していくことが重要だと思うのですが、最近は海外のアイデアを日本に「輸入」することが多いように感じます。日本の技術者はアイデアを出すのが苦手なんでしょうか。 及川:日本の技術者は、アイデアを出すフレームワークを学ぶ機会が少ないかもしれませんね。しかし、その道に長けた人というのは日本にも多くいます。実際、宮城県で行われたHack For Miyagiの2回目には、アイデアを出す達人に参加してもらいました。 冨樫:Hack For ...
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(3/4)
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(4/4) 日本をHackする - Hack For Japanのようなオープンなつながりは、復興支援に限らず、これからの日本のためにもすごく重要なのではないでしょうか。 冨樫:これまでは、企業がテクノロジーやデータを独自に開発・集約することが本流でしたので、私の本業のデベロッパーリレーションのような分野の取り組みは、あまり見られませんでした。しかし、様々なテクノロジーがどんどんオープン化する中、もはや企業の中で閉じているのは不可能で、どの企業も外部のエンジニアの力を必要とする時代になりつつあります。 及川:Hack For Japanは、震災をきっかけに集まりましたが、人類の進歩に貢献したい人の集まりでもあります。みんな、目の前の利益でなく公共的な利益を追求したいと考えています。その想いが震災をきっかけに表に出ました。従って、復興の後方支援というHack For Japanの現在の枠組みが将来取れたとしても、震災以外でも貢献したい、日本をHackしたいというメンバーはたくさんいると思います。 及川:「Hack」の的確な日本語訳は難しいですが、あえて言えば、「創意工夫で変えること」でしょうか。変えるためには既存の枠組みを壊さなければならない場合もあります。また、スピード感も違います。3年かかるようなことはHackとは言いません。一気にやってしまうのがHackです。こういった文化は、今後の日本に必ず必要です。日本のエンジニアの1/10でも参加すれば、日本を変えられます(笑)。 - 企業やビジネスのスタイルも変わっていくということですね。 ...
Hack For Japan 及川さん、冨樫さん対談(4/4)
ページの編集 このウェブサイトのページは、誰でも編集できるようになっています。コンテンツを編集したい場合、「編集」ボタンを押してください。ツールバーが現れ、ページをそのまま編集することができるようになります。ツールバーを利用することで、リンクの作成や見出し文字の設定、画像の貼り付けなどが行えます。お気軽に色々試してみてください。 最後に「変更を保存」とすると、編集内容が反映されます。 新しいページの作成 新しいページを作成する場合、作りたいページのタイトルを、サイト上部の「検索するか新しいページを作成」から入力してエンターキーをおしえてください。ページが存在しない場合は、検索結果ページから作成することができます。 メール投稿について メールを使って記事を投稿することができます。 ユーザー登録後、担当者([email protected])まで申請をしていただければこちらで登録を行います。 その後、以下の形式でメールを送るとページが作成されます。 宛先:[email protected] 件名:作りたいページのタイトル("/" は利用できません。) 本文:ページの内容。 (新しいタイトルの新しい記事を投稿するとき、位置情報付きの写真を添付すると、その場所の地図がページに設定されます。iPhone の場合、「中」サイズで送信すると良いです) 詳しいヘルプ ここでは基本的なことしか記述していません。より詳しいガイドを見たい場合、 http://guide.localwiki.org ...
Help
JR秋葉原駅
JR秋葉原駅昭和通り口
ここは、このLocalwiki.jpをお使いの方々と運営者の名簿です。 どなたでもご参加頂けます。 まず、ご自分のユーザページに自己紹介やリンク、お写真、備忘録などをお好きなようにお書き下さい。 ユーザページは右上にログインされたときに出て来るご自分のidをクリックされると出て来るメニューのProfileを選ばれると開きます。 どんな短い情報でも、長い記事でもかまいませんので、是非、お使いください。 ご自分のユーザページのご準備ができたら、ご自身でこのページにを編集されて、リンクをお願いします。 数が多くなってきたら、あいうえお順の見出し等を作りますので、それ迄は単純にご追加下さい。見やすいように編集下さってもかまいませんので、よろしくお願い致します。 このLocalwiki.jpは、大切で皆さんにご覧いただきたい情報を保存しながら発信できる無償の場ですので、お気軽にお使い下さい。どなたでもお使いになれます。そして、他の方が書かれたページにも書き加えたり、善意で間違いを直したりすることができます。また、オープンソースのローカルウィキをお使いになって、ご自分の街のウィキをお作りになる為の練習の場としてお使い頂けると、とても嬉しく思います。 サイト管理者 運営者グループ 一般ユーザー(英数字 - 頭文字) 一般ユーザー(和文 - 頭文字) サイト管理者 hal_sk ...
People