円福寺 本堂円福寺(えんぷくじ)、医王山薬師院は、本町4丁目にある東寺真言宗寺院。本尊は大聖歓喜天不動明王薬師如来(2)。元亀2年(1571)の創建で、開山は宥山(元亀3年・1572没)、開基は不詳(1)。江戸時代には大工町(浜町)・蓮上院の末寺だった(1)

沿革

当初、青物町(浜町)で創建され、承応元年(1652)に茶畑町(本町)に移転した(1)

再三の焼失・破損を経てきた(2)

関東大震災で全壊し、のちに木内恵澄が中興した(2)

仏像

『風土記稿』および『大日本寺院総覧』には、本尊は不動明王で、像高1尺(30.3cm)、覚鑁作。また同作で像高1尺1寸(約33.3cm)の愛染明王像が安置されていた、とある。(1)(3)

『全国寺院名鑑』によると、1970年当時の本尊は、大聖歓喜天、不動明王、薬師如来(2)。ほかに十二神将像、愛染明王像があった(2)

境内

境内は250坪(約28.7m四方)、建物は本堂30坪(約10m四方)、庫裡(2)

薬師堂

境内に薬師堂があった(1)(3)。薬師如来像は像高2尺8寸(約85cm)(3)恵心作の像が腹籠とされていた(1)(3)。像高8寸2分(約24.8cm)(1)(3)

稲荷社

境内に稲荷社があった(1)

名墓

年中行事

1970年当時、元旦に「不動護摩修法」が行われていた(2)

寺紋

円福寺 本堂向拝 雨樋の寺紋(東寺雲寺紋は、本堂屋根(唐破風の棟鬼飾り、雨樋)に東寺雲、本堂前の賽銭箱に右卍(2019年調査)

リンク

参考資料

  1. 風土記稿
  2. 全日本仏教会寺院名鑑刊行会『〈改定版〉全国寺院名鑑 北海道/東北・関東編』同左、1970年3月(初版1969年3月)、p.418
  3. 寺院総覧編纂局『大日本寺院総覧』明治出版社、1916・大正5、p.508